2025年8月29日金曜日

日本TCS「四国デジタルイノベーションハブ」との連携体制について

四国IT協同組合(代表理事・楠本克仁)は、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社(代表取締役社長:サティシュ・ティアガラジャン、以下、日本TCS)が開設する「四国デジタルイノベーションハブ」にて、組合企業のデジタル技術活用と人材開発を行う連携体制を構築します。

当組合では「四国デジタルイノベーションハブ」へ参画する組合企業の人材開発及びプロジェクトへの参加を通じて、グローバルな視点を有する技術者を育成し、以て四国のデジタル人材が成長・活躍できる環境づくりに貢献します。

今後は日本TCSを通じて、愛媛県下の自治体や大学とも連携し、日本TCSが擁する専門人材やITやデジタル技術の知見を活用しながら、地方自治体における都市部への人材の流出、大学における学生の減少、愛媛県および松山市における雇用創出や企業の事業拡大といった課題の解決に一緒になって取り組みます。

当ハブは2025年10月より愛媛県松山市に拠点を設け、7名体制業務を開始し、2028年4月までに100名体制へ拡張する予定です。

「四国デジタルイノベーションハブ」 概要
所長: 佐藤 隆 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 常務執行役員
所在地: 〒790-0002 愛媛県松山市二番町4丁目5番地2 R-2番町ビル4階
延床面積: 105平方メートル(31.80坪)
業務開始日: 2025年10月1日 (予定)

2025年8月25日月曜日

四国IT協同組合「通常総会2025」「第27回全体会議」 in 愛媛 を開催しました

 四国IT協同組合「通常総会2025」「第27回全体会議」 in 愛媛

開催日時:2025年8月22日(金)14:00~17:00
開催場所:株式会社NPシステム開発 会議室
開催方法:Hybrid(現地+WEB)

<概要>

・通常総会2025

1. 開催挨拶  四国IT協同組合 楠本代表理事

2. 議案審議

3. 新組合員紹介
 ・株式会社フレッシュつちやま 代表取締役 土山 直美 様
 ・JR四国ソリューション株式会社 ソリューション部 部長 森本 高広 様
 ・株式会社BeForward 執行役員 田邊 昌之 様

4. 報告
「四国デジタルイノベーションハブ構想・Global戦略の現状と未来」
 ・四国IT協同組合 稲葉理事 
 ・TCS Japan ITインフラストラクチャーサービス統括本部 
  副統括本部長 本橋 勉 様

5. 閉会挨拶  四国IT協同組合 楠本代表理事

--------------

・第27回全体会議

1. 開催挨拶
 主催:四国IT協同組合 楠本代表理事
 来賓: 経済産業省 四国経済産業局 地域経済部
     製造産業・情報政策課 課長 森 健太郎 様

2. 報告 「COMPUTEX TAIPEI 2025」
    (株)サンエックス情報システム 顧問 外山 邦夫 様     

3. 講演 「愛媛県グローカル人材育成プラットフォーム(EGPF)」 
     ~青年海外協力隊の帰国後人材を四国へ~
     国際協力機構(JICA)四国
     国際協力推進員(愛媛グローカル)         大石 紗己 様

4.講演 「台湾の電子産業と台湾貿易センターの取り組みについて」 
     台湾貿易センター 東京事務所長 兼 大阪事務所長 張 惠莉 様
     大阪事務所 佐藤 亜沙子 様

5.講演  「ITでつなぐネットワーク 
     四国・沖縄・台湾から始まる共創DXビジネスモデル」
     パシフィックハイウェイジャパン合同会社
     代表執行役員 社長 佐藤 秀仁 様

6. 報告事項

7. 閉会挨拶 四国IT協同組合 坂本理事

2025年5月19日月曜日

四国IT協同組合 第26回全体会議 in 香川

四国IT協同組合 第26回全体会議 in 香川

開催日時:2025年5月15日(木)13:10~17:00
開催場所:サンポートホール高松5階 53会議室
開催方法:リアル形式

<概要>

1. 開会挨拶 四国IT協同組合 楠本代表理事
  来賓挨拶 経済産業省 四国経済産業局 地域経済部長 山下 健二 様

2.「TCSのご紹介」「AIの最新動向とTCSの取り組み」
  日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
  執行役員 オペレーション&リソースマネージメント本部長 大内 剛 様
  AI CoE、AIラボ ヘッド Ph.D.、シニアデータサイエンティスト 三澤 瑠花 様

3.「地域経済社会の課題と世界の動き」
  四国IT協同組合 顧問 熊野 哲也 様
 (経済産業省 四国経済産業局 前地域経済部長)

4.「FileMakerを活用した業務改善の取り組み」
  トップオフィスシステム株式会社 代表取締役 池田 栄司 様

5.「AI共存型のコーディング試験」 ※ZOOM講演
  株式会社ハイヤールー
  Growth Lead 永井 耀ニ 様
  Sales Representative 板倉 魁悟 様

6.「DXの地産地消による永続的な地方創生」
  株式会社フォーバル 九州・中四国カンパニー F-japan推進部
  部長代行 矢ケ崎 広樹 様
  行政連携支援部 籔下 翔悟 様

7.「“雇う”から“共に創る”へ ~ITエンジニアとの新しい関係性~」
  株式会社PE-BANK 岡山支店 支店長 佐藤 聡 様

8. 報告事項

9. 閉会挨拶 四国IT協同組合 稲葉理事



2025年2月26日水曜日

四国地域のサイバーセキュリティ対策セミナーを開催いたしました

2025年2月25日、当組合主催にて中小企業へのサイバー攻撃の脅威とインシデントへの初動対応演習」をテーマとしてサイバーセキュリティ対策セミナーを開催いたしました。


<概要>
『四国地域のサイバーセキュリティ対策セミナー』
中小企業へのサイバー攻撃の脅威とインシデントへの初動対応演習

・日時    2025 年2月25日(火曜日)13:30~17:30
・会場    レクザムホール 多目的大会議室「玉藻」
・主催    四国IT協同組合
 共催    四国経済産業局 様
     四国総合通信局 様
     独立行政法人情報処理推進機構(IPA)   
     四国サイバーセキュリティネットワーク
  

<プログラム>
1部 サイバー攻撃の脅威と関連施策を学ぶ
 講演1   「最近のサイバー空間における情勢について」
 講師       香川県警察本部警備部公安課 様(サイバー攻撃対策担当)

 講演2   「中小企業向け情報セキュリティ対策関連施策の紹介」
 講師       独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンター
                 普及啓発・振興部 普及啓発グループ 田島 凜 様

2部 サイバーインシデントの初動対応を体感する
  ワークショップ
                「準備が大切!情報セキュリティインシデント対応
                 ~今や、中小企業も他人事ではない~」
                 ・インシデント対応のポイント
                 ・サイバー攻撃によるインシデントに対する具体的な行動
 講師       独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンター
                 普及啓発・振興部 普及啓発グループ 白川 浩 様










2025年2月14日金曜日

四国IT協同組合 第25回全体会議 in 徳島

 四国IT協同組合 第25回全体会議 in 徳島

開催日時:2025年2月13日(木) 13:00~17:00
開催場所:アスティとくしま 1階 第2会議室
開催方法:リアル形式

<概要>

1. 開会挨拶 四国IT協同組合 楠本代表理事

2. 韓国ビジネス交流会 報告
 ① 「忠清南道 Mega Business Trade Show&AB株式会社の紹介」
   株式会社ユイ・システム工房 代表取締役 中谷 恭治 様

 ② 「2024 BOOM-UP KOREA WEEK」
   「大邱 Future Innovation Tech Expo」  ITCEブース
   株式会社サンエックス情報システム 顧問 外山 邦夫 様

 ③ 「2024 KOREA ICT EXPO in JAPAN」
   株式会社コヤマ・システム  代表取締役社長 佐野 弘実 様

3. 韓国ICT企業プレゼン
 ① 「スマホ デジタルスタンプ」
    株式会社ワンツーシーエムジャパン(12Cm)
    Business Director  韓 男錫 様

 ② 「MPoEシステムの紹介」
    株式会社UNIARK(ユニアーク)
    CEO 李 定祐(Lee Jungwoo)様

 ③ 「モバイルリモートテストソリューション&IMQAの紹介」
    オニコム株式会社(ONYCOM CO.,LTD.)
    日本支社長 鄭 杉泳(チョン サムヨン)様

4.「忠清南道の紹介」
  大韓民国 忠清南道 雇用経済振興院 東京事務所
  所長 成 墉瓚(ソン ヨンチャン)様

5. 報告事項

6. 閉会挨拶 四国IT協同組合 佐野専務理事